ゴリラめだかのブログ

南の島でメダカを飼育しています

マイクロワームをカップ側面に広がらせる条件

こんにちは、ゴリラめだかです🦍


マイクロワームの培養を始めて5日が経ちました。
たった5日ではありますが、感じたことが2つあります。

それは…

  • 水分量が大切
  • 走光性がある

上記の2つを感じたことで、それまで押麦培地上でしか見られなかったマイクロワームが、カップ側面に登ってくるようになりました!!
f:id:GorillaMedaka:20220106180832j:plainf:id:GorillaMedaka:20220106180838j:plain
やはり、マイクロワームと言えばカップ側面を網状に広がる様が面白いので、個人的には非常に重要なポイントです👍


さて、2つのポイントについて。

まず、水分量については、押麦が浸るか浸らないかくらいの量が適量に思えます。

何故なら、水が少ないと乾燥した壁を登ることが出来ず、水が多過ぎると管理に注意が必要になるからです


乾燥したカップ側面を登るマイクロワームを観察していると、毛細管現象で水分を吸い上げている様子が見られます。

私は、その吸い上げた水分でもって側面上で生存が可能なのだと推察しており、故にある程度の潤沢な水分量が必要だと考えています。

また、水が多いと溢す恐れがあり、管理に注意をは払わないといけないので、適量は押麦が浸るか浸らないかぐらいだと思います🤔



次に、走光性については、マイクロワームは負の走光性をもっていると思います。

負の走光性とは、光源から離れようとする反応、光を避けようとする反応のことです。


マイクロワームを観察していると、暗所では積極的にカップ側面を登り、明所に切り替えると押麦培地に向かって降りていく様子が見られました。

つまり、カップ側面に網状に広がらせる上では、マイクロワームの走光性的には光が妨げてになると思うのです。



これら2つのポイントを踏まえて、

  • 押麦が浸るか浸らないかの水分量
  • 普段カップは暗所で管理する

これらを行えば、カップ側面を綺麗に登ってくれるはずです!!

⚠︎実証試験はしてないので今後覆るかも😂


また何か分かったら報告します。
では、また次回👋



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村20位以内&人気ブログの上位維持を目指しています。是非ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

メダカランキング

ゴリラめだかのインスタです。はてなブログはコメント機能が難しいので、是非インスタにてDM下さい。 ⇒gorillamedaka (リンクで飛べます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

産卵が止まった要因と対策

こんにちは、ゴリラめだかです🦍


ウチには、つい最近まで沢山産卵していたのに、急に産まなくなった品種がいます…

それが白斑サファイアです😱f:id:GorillaMedaka:20220104214342j:plain
f:id:GorillaMedaka:20220104214333j:plain
f:id:GorillaMedaka:20220104214325j:plain
f:id:GorillaMedaka:20220104214316j:plain
f:id:GorillaMedaka:20220104214321j:plain
f:id:GorillaMedaka:20220104214338j:plain
f:id:GorillaMedaka:20220104214329j:plain
飼育条件は変わってないし、なんなら隣の容器の北辻ヒレロングはよく産卵してますし、不思議で仕方がありません😳


北辻ヒレロングの様子を踏まえ、環境要因を一旦除いて考えると、産卵が急に止まる要因は以下のように考えています。

  • 産卵適齢期が過ぎた
  • 周期的に産卵しない時期

1つ目の産卵適齢については、この個体達が昨年6月末の個体なことから、老いたというには早過ぎるので当てはまりません🤔


2つ目の周期については、以前、同様なことで悩んでる時に、造り屋さんに相談したところ、周期的に産卵が止まる個体?系統?もあると教えて貰いました。

今回も恐らくこのパターンかと思っているのですが、懸念点がひとつあります…


それは、以前周期と思われた産卵止まりでは、その状態を元に戻す事ができなかったのです😱

親個体の産卵を待ってる間に、次世代が成魚になったので事なきを得たのですが、今回もそうなる可能性も考慮してただ待つのではなく、以下のように手を加えようかと思います。

  • 飽和給餌を心掛ける
  • メダカ産卵繁殖用水つくりの使用

一応、既に飽和給餌は試みているので、まずは水つくりを使ってみようと思います!

では、また次回👋



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村20位以内&人気ブログの上位維持を目指しています。是非ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

メダカランキング

ゴリラめだかのインスタです。はてなブログはコメント機能が難しいので、是非インスタにてDM下さい。 ⇒gorillamedaka (リンクで飛べます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北辻ヒレロングの雌雄判別

こんにちは、ゴリラめだかです🦍


今日は温室の気温が40℃超え、容器の水温も28℃を超える非常に暑い日でした😵

良い天気の恩恵を受けてか、北辻ヒレロングが沢山産卵してました!!
f:id:GorillaMedaka:20220103180348j:plain
よく食べ、よく産む優秀な個体達です😆


さて、そんな北辻ヒレロングで個人的に苦慮しているのが雌雄判別です。

雄1、雌3で組んだはずのペアが、雄2、雌2だったことに今日気付いたのです😱(雌雄の比率が変ですが気にしないで下さい笑)


そんな誤判別を来す理由は以下の通り

  • 切れ込みの無い背ビレ
  • 独特な尻ビレの形

まず、背ビレについてはオスがこんな感じ
f:id:GorillaMedaka:20220103182644j:plain

そしてメスがこんな感じ
f:id:GorillaMedaka:20220103182648j:plain
是非拡大して見て欲しいのですが、オスの背ビレに切れ込みがありません😳‼️

したがって、背ビレは雌雄判別の判断材料となり得ないのです…


では、次に尻ビレについてはオスがこんな感じ
f:id:GorillaMedaka:20220103183159j:plain

そしてメスがこんな感じ
f:id:GorillaMedaka:20220103183155j:plain
オスはなんとなくオスっぽいですよね🤔

でも、メスは下端がカーブを描く独特な形をしています👀


北辻ヒレロング飼育経験はほんの僅かですが、尻ビレがカーブしているのは大体メスです👍

一方で、これらいずれにも当てはまらない第三のタイプがありまして、それが私を迷わせます😅

👇それがこちら
f:id:GorillaMedaka:20220103183732j:plain
後端にいくにつれて幅が狭くなる雰囲気はメスのそれに見えるので、私はメスとして分けています。

ただ、北辻ヒレロングの若魚って雌雄に関わらず大体こんな形をしているので、
f:id:GorillaMedaka:20220103184605j:plain
若魚段階での雌雄判別で、この第三のタイプが現れると非常に迷ってしまいます😱


作出者様の北辻めだかさんや、上記個体を譲って頂いた猫飯さんはどの様に判別しているのか、非常に気になるところです。

ちなみに、尻ビレ下端のギザギザ具合での判別も何故か難航しています🤔


同じように悩む方に参考になればと思います。今後、飼育経験を重ねて分かった事が有れば、修正加筆していきますね!

では、また次回👋



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村20位以内&人気ブログの上位維持を目指しています。是非ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

メダカランキング
ゴリラめだかのインスタです。はてなブログはコメント機能が難しいので、是非インスタにてDM下さい。 ⇒gorillamedaka (リンクで飛べます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マイクロワーム培養はじめました

こんにちは、ゴリラめだかです🦍
(今回は閲覧注意です)


マイクロワームが届きました🪱
f:id:GorillaMedaka:20211231185005j:plain
f:id:GorillaMedaka:20211231185055j:plain
f:id:GorillaMedaka:20211231185053j:plain
袋内面を網目状に広がってます

人によっては気持ち悪いと思うかも知れませんが、私は大学でマイクロワームに似たものを扱っていたので、懐かしさを感じました😅


マイクロワームはいわゆる「線虫」という生き物です。線虫にも色々種類がありますが、最近だとガンの検査などにも活用されていますね!!


マイクロワームの培養手順は、購入時に付いてた説明書を基に行いましたので、今回は紹介を省きますが、容器を少し工夫しました。

1つは説明書通りのカップ、もう1つは購入時の状態に近いチャック付き小袋を用意しました。
f:id:GorillaMedaka:20220102212843j:plain
f:id:GorillaMedaka:20220102212841j:plain
現在、培養途中なので結論は出ていませんが、小袋の方が管理しやすいんじゃないかと思っています。

薄いので嵩張らないし、曲面が無いのでマイクロワームの採取も容易かと🤔


それと意外なことに、小袋の方がワームの繁殖も微妙に早いように見えます👀

繁殖速度については、試行回数を増やして検証してみたいと思います。
f:id:GorillaMedaka:20220102220200j:plain
結果報告をお楽しみに!
では、また次回👋



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村20位以内&人気ブログの上位維持を目指しています。是非ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

メダカランキング
ゴリラめだかのインスタです。はてなブログはコメント機能が難しいので、是非インスタにてDM下さい。 ⇒gorillamedaka (リンクで飛べます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新年明けましておめでとう御座います

こんにちは、ゴリラめだかです🦍


新年明けましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願いします🙇‍♂️

昨年は交配に注力した一年でしたが、納得のいく個体が作れずいつまで掛かるのかと待ちあぐむばかりでした…


2022年こそは満足できる(自己満足?)個体を作れるよう励みたいと思います。ですので、今年も当ブログの応援を宜しくお願いします!


挨拶のみだと、短くなり過ぎるので今日の気温を
温室内の気温が午前中に37℃もありました☀️
f:id:GorillaMedaka:20220101172936j:plain

また、飼育棚上段は22.4℃、下段は17.5℃と非常に暖かい1日でした!!
f:id:GorillaMedaka:20220101172939j:plainf:id:GorillaMedaka:20220101172943p:plain
天気も良く、めだか達も元気で幸先の良い元旦、元日でした😆

では、また次回👋



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村20位以内&人気ブログの上位維持を目指しています。是非ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

メダカランキング
ゴリラめだかのインスタです。はてなブログはコメント機能が難しいので、是非インスタにてDM下さい。 ⇒gorillamedaka (リンクで飛べます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー