ゴリラめだかのブログ

南の島でメダカを飼育しています

混ぜてしまって後悔

こんにちは、ゴリラめだかです🦍


最近ブログのアクセス数が調子いいです。
他の人気ブログと比べればまだまだだと思いますが、かなりモチベーションに繋がっています。

では、実際どのくらいのアクセスなのかというと、月間1万アクセスのペースです。流入のほとんどはGoogleかYahooで、ブログ村や人気ブログランキングにもっと頑張って貰いたいところ。


さて、今回は最近見つけた悩ましい個体について。

リアルロングフィン疑惑

🔽まず見て頂きたいのがコチラの個体

見てのとおり北辻ヒレロング光体型です。
ただ、気になるのが尾ひれの大きさ。身体に対してその比率が大きく感じます。

そこで思いました「もしかしたらリアルロングフィンが掛かっているかも」と。


楽しようとして後悔

実は、最近一部の北辻ヒレロング光体型の系統と北辻ヒレロングRLFの系統を混ぜて管理していました。
🔽北辻ヒレロング光体型

🔽北辻ヒレロングRLF

理由は以下の通りで、特段差し支えないと思っていました。

  • 飼育スペース不足
  • もともと両系統を交配して1系統にする計画

飼育スペースをちゃんと調整して、系統を混ぜないように管理するべきだったのに、楽をしようとしてしまいました…

このような背景から、冒頭の個体がリアルロングフィンではないかという疑念が生じたものの、確たる証拠は無いので困っています。


どうするのか

混ぜたものは仕方ないので、成長を見守って運よくリアルロングフィンらしさが出たら次世代の種親に使おうと思います。

また、前述のとおり北辻ヒレロング光体型のリアルロングフィンをつくっていく予定ですので、随時状況は載せていきます。

あとは松井鰭長の北辻ヒレロングもつくっているところなので、もし興味がある方は今後も是非当ブログにお越しください。

では、また次回👋


是非ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

メダカランキング

カイジの成熟

こんにちは、ゴリラめだかです🦍


今日は朝から小雨が降っています。
最近、釣りをしたいと思ってライトゲーム用の道具を揃えているのですが、雨降ってるし雷注意報が出る日もあるので、しばらくお預けされてます。

さて、今回はカイジについて

カイジ


カイジとは飛鳥めだかさん作出の黒系品種で

オロチは体色、鰭が真っ黒であり、それに対してカイジは鰭に黄色素が入ります。
また、カイジの中でも背鰭、尻鰭には黄色素が入るが尾鰭が真っ黒なのを【改志】カイジと漢字で管理しております。

とのことです(以下、引用(孫引き?)元です)
飛鳥めだかさんのカイジ


購入から1ヶ月半経過

我が家のカイジは涼風めだかさんから迎えた個体で、ヤフオクにて購入から1ヶ月半が経ちました。
最近、久し振りに横見で観察してみて「また黒くなったな~」と感じたので、近影を載せます。

👇上:オス、下:メス


如何でしょうか?



👇1カ月前と比較してみるとこのとおりです。


注目して頂きたいのは「オスの尾鰭&尻鰭」、「メスの尻鰭」です。

軟条の隙間に黒色素が広がり、透明な部分が減っており、購入時点から更に表現が成熟しているのが見てとれます。


繫殖の状況

こんなに良い個体を迎え入れたからには、どうしても気になるのが繁殖状況ですが、ズバリ言うと非常に良好です。

梅雨時期で日照等も不足しがちなタイミングですが、それでもきちんと産んでくれています。

セリアのボックスで飼育中の針子~稚魚も結構増えたので、そろそろ大きな容器に合流させて一気に成長させたいところ。


今後は

久し振りに黒系品種を飼育してみて、やはり格好いいと感じたので、根強い人気にも頷けました。

今後は、カイジを用いた交配をにも挑戦していこうと思います。

では、また次回👋


是非ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

メダカランキング

辛い選別

こんにちは、ゴリラめだかです🦍


今週はほとんどめだかに触れることが出来ませんでした。今日の夕方から駆け込みで確認しましたが、結構変化がありますね。

それはさておき、今回は最近行ってる辛めな選別についてです。


過密&大小無選別

まず、何が辛いのかというと過密飼育かつ稚魚の大小選別も行ってないので、ずっと小さいままの個体達を選別していることです。

35ℓ容器で100〜200匹の稚魚を飼育しているので、やはり成長は鈍く1cm前後のまま数ヶ月が経ってます。

一応、大きさの選別もしてないので極端に大きな個体も居ますが、それでも普通に飼育するより遅いと感じます。


小さ過ぎて目が疲れる


これらの個体を横見で見て選別しているのですが、やはり目が疲れてしまいます。

また、選別の為に20分くらい眺めていることもあるので、正直に言って効率が悪過ぎます笑

ちなみに、この選別ではこれくらいの大きさのタモを使ってます。


何故こんなやり方をするのか

では、何故このような飼育、選別を行なっているのかというと、この個体達がとある交配のF2世代であること、飼育スペースが少ないこと、欲しい形質の出現率が極端に低いことが原因です。

F2世代の採卵

まず、F2世代の採卵については言わずもがな多く採るべきです。何故なら、掛け合わせで欲しい表現の組み合わせが産まれるのはF2世代が最も確率が高いからです。

私も昔誤解してたのですが、「累代すれば良い個体が出る」というのはあまりにも楽観的な考えで、F2世代で出なかった表現がF3以降に出るには不確定要素が多過ぎます(その辺りもいつか記事にしたいですね)。

したがって、欲しい表現を出す為にもF2世代で数を採る必要があると考えています。

飼育スペース不足

次に、前々から書いてるとおりウチの飼育スペースは決して広くはありません。むしろ比較的狭い部類だと思います。

したがって、今回の交配系統を複数の容器で飼育する余裕がないので、35ℓひとつでの飼育を余儀なくされています。

出現率の低さ

最後に、この交配系統において欲しい表現の出現率が極端に低いのも数を採る原因となっています。

この系統では、欲しい表現の出る割合はおよそ1/128(約0.8%)です。実際、100〜200匹を飼育している中で欲しい表現が揃った個体は1匹だけでした。


今日の成果

最後に、今日の選別の成果を載せます。
🔽まずは、北辻ヒレロングRLF

🔽次に、北辻ヒレロングの光体型

どちらも1cm弱です。

選別した見込みのある個体は、大きな容器に移して成長スピードを一気に加速させています。


あまり参考にならない飼育、選別方法ですが、いうか報われることを願っています。

では、また次回👋


是非ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

メダカランキング

オリジナル体内光系統(part3)

こんにちは、ゴリラめだかです🦍


今日はネタ不足につき体内光系統の近況報告です。近況というほど前回から間が開いていないのはご容赦下さい。


オリジナル体内光系統

以前から少し紹介させて頂いている系統ですが、黒百式を用いた交配です。
とある検証のため、黒百式の側面光を別品種に乗せようと交配を行っています。

過去の記事はコチラからどうぞ
gorillamedaka.hatenablog.comgorillamedaka.hatenablog.com


近況報告

現在、同系統から産まれた子が表現のある程度見える若魚になった時点で、どんどん選別を行っています。
その中で、気になった個体たちを紹介します。

体内黒の際立つ個体



まずは、以前の記事でも紹介した個体です。
鰓蓋周辺に体内黒がにじみ出ているこの個体は、体内黒と濃い体色を両立しているので次期種親の有力候補です。

現在2㎝ちょっとですが、鰓蓋下部の青色も気になるし成熟して仕上がった時の表現を早く見てみたいです。

黒体色と側面光を両立した個体



次に、最近見つけたばかりの黒体色と側面光を両立させた個体です。今まで体内黒や側面光を兼ね備えた茶体色の個体は多く出ていたのですが、黒体色はこの個体が初めてです。

実は、冒頭で書いた「とある検証」とは黒体色と側面光の組み合わせが、どのような表現になるのか見るものなので、私にとってこの個体は非常に価値のあるものだと感じています。ただ、体内黒が見えないこと体色が薄いこと考えると理想には程遠いのですが、運が良ければ検証に進歩が得られると思います。


告知

「改良めだか振興会 関西・中国地区の合同即売会」は明日です。当振興会主催のめだか掬い日本一決定戦の関西・中四国予選も行われますので、奮ってご参加ください。

では、また次回👋


是非ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

メダカランキング

北辻ヒレロングの考察

こんにちは、ゴリラめだかです🦍


今回は「北辻ヒレロング」について考察です。

北辻ヒレロングとは

ご存知のとおり北辻ヒレロングは北辻メダカさんが見出した新しい形質で、尻ビレ及び背ビレの軟条が増えて鰭全体がワイドになるものです。

また、写真の様に尾筒が太くなり尻ビレと尾ビレの距離が近くなるのも特徴です。


入手までの経緯

初めて北辻ヒレロングを知ったのは某アクア雑誌で見てのことなのですが、それから気になって北辻メダカさんのインスタをフォローしてました。

そして、ある日見た個体に衝撃を受けました。

🔽それがコチラの3-4枚目の写真と動画。

www.instagram.comこんなシルエットのめだかはそれまで見たことがなかったので、もの凄く欲しくなったのを覚えています。

暫くして、どうにかヤフオクで手に入れた北辻ヒレロング系統が冒頭に載せた写真の個体です(本家の個体ではありません)。


細い背ビレに悩む


ただ、手に入れた系統からは背ビレの細い個体が多く産まれてきたので、どうすればワイドにできるのか悩みました…

そこで、まず行ったのはシンプルに沢山採って背ビレが広い個体を地道に選抜累代することです。

すると、上記の様な個体が徐々に産まれるようになりました。

しかし、まだ本家のようなワイドには程遠い…


光体型のヘテロ

そこで色々と情報を集めて推測し、ある仮説を立てました。北辻ヒレロングのワイドな背ビレは光体型のヘテロなんじゃないかと。

一般的な品種でも光体型ヘテロは背ビレの軟条が増えることから、北辻ヒレロングならより増えてもおかしくないはず…


さっそく光体型との交配を進め、最近F2世代が大きくなり表現が分かるようになってきました。


🔽北辻ヒレロングの普通体型

🔽北辻ヒレロングの光体型

🔽北辻ヒレロングがヘテロの光体型

 
🔽光体型がヘテロと推測される北辻ヒレロング

どうでしょうか?

光体型と交配した途端にワイド個体が産まれ始めたので、やはりワイドな背ビレは「北辻ヒレロング+光体型ヘテロだという説が私の中で強まりました。


最後に

北辻ヒレロングの尻ビレや背ビレの軟条が増える形質は非常に面白く、めだか改良に大きな可能性を秘めていると思います。

特に、光体型ヘテロの背ビレが一般的な形状と異なる点は興味深いです。

また、北辻ヒレロングから派生したレジェンドフィン(背ビレや尻ビレが尾ビレと繋がる)の表現も今後のめだか改良に大きく貢献しそうな予感です。


そんな北辻ヒレロングを今後も楽しく累代していこうと思います。では、また次回👋


是非ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

メダカランキング